三月に入り、春らしくなって参りました。店内には、春の花で賑わっております。
チューリップも色々な色や形が入荷しております。
京都の花屋「花政」スタッフが、
仕事内容や京都での出来事・見たこと・聞いたこと等を載せていきます。
花政の住所を、お客様にお伝えする時、「河原町三条」と、わかりやすい交差点を先ず告げます。
某花屋さんと、よく間違われるのですが。角の店ではございません。
正確には、「河原町三条上ル一筋目東入ル」です。
花政は大通りには面していません。いわゆる裏路地にあります。
河原町三条の交差点は大きめで、交通量も人も多いですが、一筋上がるだけで一気に
裏路地感が増します。
裏路地要素は幾つか挙げられると思うのですが、、、
違法駐輪・駐車が多い。
煙草を吸って一息入れてる人が多い。
場末な雰囲気の飲み屋が多い。
そして、猫が多い。
これら全ての要素を満たしている裏路地に花政は在ります。
裏路地には必須の「猫」が最近、本当に増えてきました。
こんな感じで、もう我が物顔で辺りを行き交っています。
新芽の季節も過ぎ、軽やかな葉から大人の葉へと、葉っぱがどんどんどっしりとしてきました。
店内も見事に緑・緑・緑・・・
おんなじ様に見えますが、色んな種類が写り込んでます。
ハゼ、油ドウダンツツジ、ドウダンツツジ、山帽子、ソケイ・・・などなど。
花政に来てすぐの頃は全部同じに見え全く区別がつきませんでした。
今は、もうそれにしか見えないですが。
お野菜でいうと、トマトとナスは間違えませんよね?そんな感覚です。
花物も勿論、季節感が出るラインナップとなるのですが、枝物コ-ナ-の季節感が出てる感じが私、個人的に好みです。
今は緑一色です。とても綺麗です。
お近くにお越しの際は、ぶらっと季節を感じに来て下さい (^-^)/
本日、ちちんぷいぷいさんでの特集で、花政を取り上げて頂きました。
ご覧下さった方から、沢山のお問い合わせを頂きました
ブログからで申し訳ないのですが、ここに改めて御礼申し上げます。
皆様、ありがとうございます
これからも、京都という土地柄や古くから伝わる大切な文化や風習を大切にしつつも、新しい物を取り入れ時代のニーズに見合う商品作りやご提案をし、スタッフ一同一丸となり精進して参ります。
どうぞ、皆さま宜しくお願い申し上げます。
そして・・・
放送も終了しましたので、大吉アナウンサーの入魂の作品をお披露目させていただきたいと思います。
和花のアレンジ
季節の寄せ植え(秋)
とても、頑張って作られてました。
初めて作ったモノとは思えない仕上がりの良さでした
本当にお疲れ様でした。
花政に密着取材に来て下さって、ありがとうございました!
また皆さま、お近くにお越しの際はどうぞお気軽にご来店くださいませ・・・!!