京都の花屋「花政」ブログ

京都の花屋「花政」スタッフが、
仕事内容や京都での出来事・見たこと・聞いたこと等を載せていきます。

新規販売商品のご紹介

テーマ:Mさん商品紹介季節店舗紹介植物花政ブログ鉢物紹介

陶板付き小鉢(一鉢¥7700)

季節の枝物、または山野草等をあしらった小鉢に、陶板が付いたセット販売品となります。

季節により植物の種類は異なりますが枝物、花物、葉物の三種(系統)からお好きな一種をお選びいただけます。なお、花材の細かい指定や器の指定はお受けできません。

系統をお選び頂いた後は、花政のスタッフが選りすぐりの季節の花材を、
信楽から仕入れた小鉢に仕立てます。
一つとして同じものには出逢えません!!
唯一無二の被らないギフトをお探しの方には大変オススメです!!

枝物一例

花物一例

葉物一例

 

山紫陽花

テーマ:Mさん商品紹介植物花政ブログ鉢物紹介

山紫陽花の季節がやってきました。

店頭に多数取り揃えております。

WEBサイトでも販売しております。

 

 

山紫陽花の寄せ植え 21-SU-5 | 京都の花屋「花政(はなまさ)」 (hanamasa-kyoto.com)

山紫陽花(籠入りポット苗) 21-SP-9 | 京都の花屋「花政(はなまさ)」 (hanamasa-kyoto.com)

ご入用の際はお早めに・・・

初夏の山野草

テーマ:季節店舗紹介新人S植物花政ブログ鉢物紹介

 

 

暑い日が続いていますね。

 

こちらは花政の山野草の苗コーナーです。

今の季節ならではの、

色鮮やかなお花とみずみずしい葉っぱたちがとってもきれいです。

 

寄せ植えはもちろん、単品でも販売しております。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

 

 

檜扇の生け方

テーマ:季節店舗紹介新人S植物祭り花政ブログ

7月と言えば祇園祭。

祇園祭といえば檜扇ですね。

 

先日、「檜扇のお生花」の講習を受けてきました。

曲がりがゆるやかなものや、

ぐーっと反りかえっているもの、

葉が途中で裏返っているものなど、

ひとつひとつがとっても個性的な檜扇たち・・・

生けるのはとても難しかったです。

 

 

こちらは今の花政の店頭です。

 

講習会で学んだことを生かし、檜扇を飾っております。

 

来週17日は3年ぶりの山鉾巡行!

久しぶりににぎやかな祇園祭になりそうですね。

 

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

開花

テーマ:季節植物

五月に植え替え

葉がどんどん増え

本日朝 つぼみ

昼 目を離した数分

開花

蓮 睡蓮 ホテイ草 その他 夏の水植物お問合せ下さい

 

 

 

急ぎすぎ

テーマ:季節植物

今年の桜開花は早かった

ふと目にはいった白い花

秋の深まった頃に咲くはず

祇園守りに負けじと咲いたのか

吹上菊

 

 

 

 

バナナの花 見たことありますか?

テーマ:Mさん商品紹介季節植物花政ブログ

 

 

首のながーーーーいのが特徴的なこちらの花は

皆さんよくご存じの南国フルーツ、”バナナ”です^^

正式には食用バナナの花ではなく

観賞用の芭蕉の花ですので、下の果実が熟しても、食べることはできません

花政でもごくまれにしか入荷しない珍しい花材です。

近くにお越しの際はどうぞ一目見にいらしてください^^

秋の花

テーマ:商品紹介季節植物花政ブログ

IMG_1981

台風が過ぎ、過ごしやすい日が続いております。

京都の紅葉はまだもう少し先になるかとは思いますが、店頭に並ぶ商品は秋の彩りに溢れています。

10月に入り、秋明菊の入荷が最盛期を迎えております。

何気ない日常に飾ってみてはいかがでしょうか?

 

 夏 ノ 花

テーマ:植物花政ブログ

お盆、五山の送り火も過ぎ、夏も終盤となってまいりました。
秋の訪れを感じさせる花も、ちらほらと入荷し始めました。
お盆の御供花に添えていた、蓮の花は蕾でしたが、咲いた姿も愛らしいものです。
大輪、小輪、八重、一重、白、ピンク、等々、品種多様。
仏事のイメージがありますが、格調の高さを感じる夏の花です。

 

DSC_2222 burogu

鬼灯

テーマ:商品紹介季節植物

八月に入り、お盆が近くづく頃、オレンジ色のかわいらしい実を付けたホオズキが入荷して参ります。果実を包む袋状の萼の姿を、死者の霊を迎え導く提灯に見立て、お盆のお迎えに飾られるようです。

                      <青竹籠に鬼灯>

DSC_2204burogu

花政の教室2025度は午前/午後とも満員となりましたので、募集を終了しました。