京都の花屋「花政」ブログ

京都の花屋「花政」スタッフが、
仕事内容や京都での出来事・見たこと・聞いたこと等を載せていきます。

放送後・・・

テーマ:店舗紹介花政ブログ

本日、ちちんぷいぷいさんでの特集で、花政を取り上げて頂きました。

ご覧下さった方から、沢山のお問い合わせを頂きましたクラッカー

ブログからで申し訳ないのですが、ここに改めて御礼申し上げます。

皆様、ありがとうございます!!アップ

 

これからも、京都という土地柄や古くから伝わる大切な文化や風習を大切にしつつも、新しい物を取り入れ時代のニーズに見合う商品作りやご提案をし、スタッフ一同一丸となり精進して参ります。

どうぞ、皆さま宜しくお願い申し上げます。

そして・・・

放送も終了しましたので、大吉アナウンサーの入魂の作品メラメラをお披露目させていただきたいと思います。

和花のアレンジ音譜

はなまさのブログ

季節の寄せ植え(秋)音譜

はなまさのブログ

とても、頑張って作られてました。

初めて作ったモノとは思えない仕上がりの良さでした合格

本当にお疲れ様でした。

花政に密着取材に来て下さって、ありがとうございました!

また皆さま、お近くにお越しの際はどうぞお気軽にご来店くださいませ・・・!!

密着取材!

テーマ:花政ブログ

先日、「ちちんぷいぷい」さんが花政に密着取材に来てくれました!!

ヾ(@°▽°@)ノクラッカークラッカークラッカー

花政の専務・福山にアナウンサーの大吉さん密着で取材しながら花政の仕事を体験されてゆくという内容ですアップ

大吉さんの第一印象は・・・

とても声が大きいビックリマークお腹からちゃんと声が出ているビックリマークと感じました。

アナウンサーのお仕事柄でしょうね。

普段の会話もとても、聞き取りやすく、人に伝わりやすい言葉を選びながら話されていたと思います合格

そんな大吉アナウンサーの奮闘ぶりメラメラが近日放送されます音譜グッド!グッド!

放送日は・・・・

12月9日(金)

PM4:40頃~PM5:30くらいの間で、約30分の放送予定だそうです!!

お時間合われる方は是非ともご覧下さいませ~目

新芽

テーマ:花政ブログ

三月にはいってから、まだまだ寒い日が続きますが、それでも時折、暖かな日中もあり、少しずつですが、春の訪れを感じます。花政の北店、山野草コーナ―にも春っぽいものが増えて参りました。寄せ植えも、春の芽吹きを感じるものとなっております、東北の方々には、身も心も春を感じるどころでは無いでしようが、いつか又、平穏な春を迎えられる事が出来ますように。

      

     < ミニ八角蓮>

        
はなまさのブログ
       

節分

テーマ:花政ブログ

京都の節分と云えば、左京区の吉田神社が有名ですが、その他の神社でも節分祭がとり行われているようです。柊にイワシを飾るお家は減った様ですが、恵方巻を食べる方は多いのではないでしょうか。又、祇園街で、お茶屋さんを廻る、化装した舞妓さん達を見かけるのもこの時期ならではのものです。

今日、明日と節分祭へ出かけ、屋台を覗きながら歩いてみるのも良いのではないでしょうか。

<花政 柊>

はなまさのブログ

梅花

テーマ:季節植物花政ブログ

一月も間もなく終わろうとしています。相変わらずの寒さが続き、花政店内も足元からの冷えが増しています。底冷えの京都ならぬ、底冷えの花政です。暖房の中で仕事されている方々を羨ましく思う時期であります。

この寒さの中、つぼみを膨らませ、咲き誇る花たち。

<   雲龍梅  >

はなまさのブログ

2011年。あらためまして…

テーマ:花政ブログ

あけまして、おめでとうございます。
旧年中は色々お世話になり、
有り難うございました。
今年もどうぞ、
花政をよろしくお願い致します。

年末準備

テーマ:花政ブログ

十二月の半ばになると、店の中が正月の模様になりだします。千両、梅、松、柳、などなど・・・

二階では、餅花の制作がおこなわれております。世間は、クリスマスムードに染まっていますが、花政内はお正月なのであります。
そして、二十五日を過ぎる頃から、店も人もバタバタと慌しくなって行きます。

それはともかく、今週はクリスマスです。皆様、存分にお浮かれ下さいませ。

松の群れ

はなまさのブログ

吊り上げられた松
はなまさのブログ

十日の菊 六日の菖蒲 一日のハローウィン

テーマ:花政ブログ

        trick or treat

              

        

  はなまさのブログ

Look up the sky

テーマ:花政ブログ

昨日はとても綺麗な夕焼けでした。

はなまさのブログ  はなまさのブログ

時々ハッとするような極彩色の夕焼けなんかに出くわすと、なぜだかどうして得した気分になる。

昨日もそんな夕焼けでした。

そんな夕焼けの下でこれまたどうして御近所さんのご紹介。

はなまさのブログ

直珈琲さん

色んな意味でお洒落な直さんの淹れる珈琲は、味だけではない「何か」を満喫させてもらってる気がします。

時には寡黙に、時には饒舌に、珈琲とお喋りをサービスしてくれるそんな直珈琲さん。

はなまさのブログ

BAR 文久

ウチの社長がやってるBARです。

蔵のBAR。

ほの暗くてムードは抜群?!かもです。

よく社長がここで読書してます。

はなまさのブログ

Ninoさん

看板電気点いてへんや~ん。。。NInoさんこんな写真使ってすんません!

味はモチロンの事、気楽すぎず硬すぎずイタリアンが楽しめるって感じです。

はなまさのブログ

サゴーさん

パンチ効いてる~

このロゴ!!なんか好きです。このロゴ。

ウチの者も何人かお世話になっております。

はなまさのブログ

IL LAMPOさん

先程のNinoさんの2号店です。

流行りのバルスタイル。

Ninoさんよりもググッと気軽な感じです。

はなまさのブログ

やっと我が店へと帰ってきました。

やっぱり北店からの眺めが好きです。

杉玉の作り

テーマ:I氏の書き込み

杉玉作りは時間がかかる叫び

はなまさのブログ

このような輪っかから作りますグッド!

はなまさのブログ

とりあえず杉葉を詰めますプンプン

その作業を5~6時間やれば出来上がりですニコニコ

はなまさのブログ

出来上がった後は、

手もハサミもヤニだらけでヤニを落とすのは大変ですしょぼん

花政の教室2025度は午前/午後とも満員となりましたので、募集を終了しました。