5月15日は、京都三大祭りの一つ、賀茂祭が執り行われます。祭事の所々に双葉葵が飾られる事から、葵祭とも呼ばれております。京都の街中ではこの時期、双葉葵の鉢植えを玄関や軒下、お店などに飾られているのを目にする事も多く、丸みを帯びた葉が集まっている様は、何とも愛らしく、この時候を感じさせてくれるひと花です。京都だけではなく、日本各地でも、こう言った祭りや神事、神話にまつわる植物は存在し、その土地土地で大切にされ、伝えられてきました。
<双葉葵>
京都の花屋「花政」スタッフが、
仕事内容や京都での出来事・見たこと・聞いたこと等を載せていきます。
ゴールデンウィークも後半となりますが、五月五日は端午の節句。邪気払いや、菖蒲湯に用いられる菖蒲は、花菖蒲とは別ですが、葉の形状が似、紫や白色の花色が気品のある華やぎを添えてくれる、ハナショウブ、アヤメ、カキツバタはこの時期、重宝する花の一つです。
<姫あやめ>