京都の花屋「花政」スタッフが、仕事内容や京都での出来事・見たこと・聞いたこと等を載せていきます。
DSC_3088
ぷくっと鈴のように膨れた実が特徴的な鈴バラの入荷が始まりました!
鈴バラの事を少し詳しくご紹介しようと、調べたところ、実は鈴バラという名称は、流通名で正式な和名ではないそうです。
花は少し香りを放つオールドローズに近いタイプだそうで、日本では開花時は出回らず、結実期の実の集荷が主流との事。
突然ですが・・・・・・クイズです!
こちらの種は何の種でしょうか?
答えへは「ヒオオギ」です!!!
京都の夏と言えば祇園祭。祇園祭の花と言えばヒオオギと一種の夏の風物詩と言っても過言ではないヒオオギですが
実は花だけではなく、実も楽しむことが出来ます。この実は時期が進むと、はじけて黒い実が見え、なんとも秋の実りらしい姿になります。その頃になると、ドライフラワーにすることもできます。
秋のみのりを楽しむことが出来るヒオオギの実、お一ついかがですか?^^
秋の設えにぴったりな花なすびの入荷が始まりました^^
ハロウィンのかぼちゃのような見た目のものもございます。
お一ついかがでしょうか?
パンパスグラスの時期がやってまいりました^^
花物や枝ものが日持ちしないこの時期、ドライにもなり、長持ちする優れもの!
ススキに似た見た目から、秋を連想させます^^
お部屋のインテリアやお店のデイスプレイにいかがですが?
台風が過ぎ、今日は朝からとても蒸し暑いですね!
今晩はお盆最後の行事、五山の送り火が行われます。
雨が降らないことを祈るばかりです・・・
花政では毎週月・水・金と週三回、市場に花を買い付けに行っています。
今週16日の金曜日は、市場がお休みのため、買い付けに行けません。
そのため、16日~18日までの期間は、店頭でお売りする花が非常に少なくなります。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、早めのご予約・お問合せを頂ければ幸いです。
六道珍皇寺さまにて8/7~8/10までの期間、六道まいりをされる参詣者向けの高野槙販売に参加致します。
毎年参詣される方も、初めての方も、花政のスタッフを見かけましたら、お気軽にお声かけ下さい^^
暑い日が続いていますね・・・
切り花・切り枝の持ちが短くなる今の季節にぴったりの実物が入荷致しました!
かりんに洋ナシ、リンゴやホオズキなど
ちょっとした飾り物にいかがでしょうか?
数量限定ですが、朝顔(青竹仕立て)を販売中です!
近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください^^
本日無事に祇園祭りの後祭りも終わり、関西の梅雨明け宣言も発表されました!
来週末からは、いよいよ8月。夏本番ですね。
昨日も掲載させていただきましたが、お盆のお花の販売を開始致しました。
ご予約、お問合せお待ちしております。